![]() |
||||||
Part 1 |
ペーパークラフトデザイン・撮影見本製作:宮崎 勝
ペーパークラフト挑戦者:佐々木 一 撮影・本文:小島 和繁 Copyrights Leiji Matsumoto |
|||||
6月末の定例ミーティングの際、ザ・ペーパーマスター宮崎さんの懐からトンデモナイ代物が飛び出した。それが上の写真…松本先生の漫画「ヒミコの矢」に登場する戦闘機667のペーパークラフトの試作品でした。ボディや翼は言うに及ばず、ノーズやキャノピー、エアインテーク・ランプ、展示スタンドまですべて紙で再現されたペーパークラフト。現在、塗装済みキット化を検討中。 「誰でも気軽に作れるペーパークラフト」を検証するためにヒミコの矢…いや、白羽の矢が当たったのはチーフの佐々木さん。まったくのドシロウトにも関わらず、組立説明図も部品番号もない試作品の組立にチャレンジすることになりました。果たして無事完成するのか?! |
||||||
Step:1 道具の準備 | ||||||
![]() |
写真左から… デザインナイフ カッターナイフ 鉄筆 シャープペン ピンセット リードペンチ 鉄筆は紙に折り目をつけるため、リードペンチは先の細いペンチで、紙を折ったり、接着部分を押さえるために使います。 この他にカッターマット、カッター用定規が必須。 |
|||||
![]() |
接着剤は速乾性木工用ボンドを使い、細かい接着面に塗布するためのつまようじと、それを拭うためにウエットティッシュや濡れ雑巾なども必要です。
乾燥中に接着面を押さえるためのクリップ。洗濯ばさみでも代用できます。 道具が揃ったら次は実作業に入ります。 |
|||||
Copyrights 2006 Koizumi Kazuaki Production Allright reserved.